トップページ > 研究会の活動
研究会の活動
「細胞を創る」研究会では年会、国際会議の他に、社会との積極的なコミュニケーションの場を企画し、この分野の豊かで健全な発展を目指しています。
活動記録
「細胞を創る」研究会では以下のような活動を行っています。
活動詳細
年会
生命科学の枠内にとどまらず化学、物理学、工学、数学など様々な分野の専門家や市民とともに「細胞を創る」という試みの持つ学問的・社会的・歴史的な意味、懸念、面白さなどについて、多面的に議論・情報交換をしながら理解を深めます。
「細胞を創る」研究会11.0 2018年10月18-19日 東北大学 サイエンスキャンパスホール
「細胞を創る」研究会10.0 2017年10月19-20日 京都教育文化センター
「細胞を創る」研究会9.0 2016年11月21-22日 早稲田大学 国際会議場井深大記念ホール
「細胞を創る」研究会8.0 2015年11月12-13日 大阪大学 銀杏会館
「細胞を創る」研究会7.0 2014年11月13-14日 東京大学 一条ホール
.「細胞を創る」研究会6.0 2013年11月14-15日 慶應義塾大学 鶴岡メタボロームキャンパスレクチャーホール
「細胞を創る」研究会5.0 2012年11月21-22日 東京工業大学 すずかけ台キャンパス すずかけホール
「細胞を創る」研究会4.0 2011年10月26-28日 千里ライフサイエンスセンター ライフホール
「細胞を創る」研究会3.0 2010年11月12-13日 東京大学生産技術研究所 コンベンションホール
「細胞を創る」研究会2.0 2009年10月1-3日 東京大学医学部 鉄門記念講堂
「細胞を創る」研究会1.0 2008年10月16-17日 大阪大学医学部 銀杏会館
「細胞を創る」研究会0.0 2007年11月26日 日本科学未来館
関連国際学会
専門の異なる国内外の研究者を招待スピーカーとしてお招きし、この新しい分野の現状や将来について、国際的な視野に立ち最先端の議論を展開します。
Synthetic Approaches to Cellular Functions 2006年10月12日 日本科学未来館
Towards Synthesis of Cells 2008年10月14-15日 理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター
双方向科学コミュニケーション
「細胞を創る」研究が豊かで健全な発展を遂げるためには、生命観や倫理・安全面に関わる研究者・専門家とのコミュニケーション、研究者としての道を歩もう としている学部生・大学院生への教育が必要不可欠です。「細胞を創る」研究会では、「文化・社会ユニット」を設置し、社会と科学・技術の双方向コミュニケーションを推進するための試みとして、生命観 や倫理・安全面に関わる研究者・専門家や市民(非専門家)に向けたオープンフォーラム(サイエンスアゴラ、サイエンスカフェ)や、大学院生向けに「細胞を創る」研究の取り組みについて紹介・議論する場としてサマースクールを開催しています。
サイエンスカフェ「細胞を創る」研究とは? 2006年3月28日 東京・下北沢
ナノバイオサマースクール「生命現象を知る」 2006年8月13-21日 山梨県富士吉田市
「細胞を創る?!」(サイエンスアゴラ) 2006年11月26日 日本科学未来館
「細胞を創る」研究とは? 2007年11月25日 日本科学未来館